どうも、教育関係会社員のりょうさかさんです。
5歳の娘と「野生の王国 群馬サファリパーク」に行ってきました。
車中から動物たちを間近に見れたり、餌やり体験ができたり、最高でした!
野生の王国 群馬サファリパークとは?
「野生の王国 群馬サファリパーク」は、群馬県富岡市にある動物園です。
- 閉園時間 9:30~16:30or17:00
- 休園日 水曜日(祝日、春休み、GW、夏休み、年末年始は営業)
- JR高崎駅からタクシーで40分、上洲富岡駅からタクシーで15分
入場料金、サファリエリアへの入園料金は以下の通りです。
- 入場料金(駐車場代) 500円
- 大人(高校生以上) 2,700円
- 3~中学生 1,400円
- 65歳以上 1,900円
アソビューのWEB限定チケットだと入園料割引があるので、ぜひご確認ください。
【300円割引】群馬サファリパーク (入園+サファリバス)クーポン
サファリエリアに入るためのサファリバス料金は以下の通り
- サファリバス 800円
- エサやりバス 1,300円
- プライベートツアー 平日10,000円/土日祝15,000円
- 飼育体験バス(土日祝) 2,600円
- フルコースバス(平日) 2,000円
サファリエリアにはマイカーでも入園することができますが、車1台につきガイドラジオ料金(500円)が必要になります。
公式サイトによるとマイカーで入場しても傷をつけられることは滅多にないそうですが、動物相手なので絶対はありません。
心配な方はサファリバスを利用しましょう。
サファリエリアへ入場
「野生の王国 群馬サファリパーク」についたわたしたちは、サファリバスのチケットを購入しました。
感染症対策で乗員数を減らしているので、バスはかなりゆとりがありましたよ。
座席指定ですがバスの運転手さんから「停車中は立ち上がって移動してもよい」という趣旨のアナウンスがありました。
しかし、車が動きだしてしまえば完全に停車している時間はそれほど長くないので、事前に家族で座る位置を決めておくとスムーズです。
アフリカゾーンでキリンなどを見ることができます。
日本ゾーンでは、ニホンザルなどを見ることができます。
近くで自由に動いている動物たちを見ることができることに感動しているとバスがウォーキングサファリゾーンに入って停車します。
このウォーキングサファリゾーンが凄かった!
感動のウォーキングサファリゾーン
ウォーキングサファリゾーンの停車時間は25分ぐらいだったと思います。
バスを降りるとフラミンゴがお出迎え。
ウォーキングサファリゾーンでは、ヤギ・ヒツジ・ロバに100円で餌やりをすることができます。
動物たちの食欲に怖がる娘と一緒に餌やり。
ダチョウがいたり…
チーターを近くから見ることができたり…
どれも迫力満点なんですが、一番の醍醐味は「あの猛獣」に餌やり体験ができることです。
まず300円で餌を購入。
ホワイトタイガー!!!
ライオン!!!
なんとウォーキングサファリゾーンでは、ホワイトタイガー、ライオンに餌やりをすることができるんです!
左手側にホワイトタイガー、右手側にライオンの檻があり、真ん中で餌を販売しているので、ご家族で餌を1セット購入するだけでこの猛獣たちに餌やり体験をすることができますよ!
さすがに5歳の娘は怖がって餌やりすることはできなかったので、わたしと妻で体験してきました。
ぜひ、群馬サファリパークに行った際は体験してみてくださいね。
群馬サファリパークのサファリバスの所要時間
ライオンたちへの餌やり体験を終えるとサファリバスの出発時間が迫っていたので急いでトイレを済ませて、バスに戻ります。
これ以降、再びバスが動き出しアジアゾーンでゾウやラクダを見ることができます。
トラ・ライオンゾーンでは、先ほど餌をやった個体とは別のホワイトタイガー、ライオンを見ることができます。
日向ぼっこしながら眠りこけるホワイトタイガー。
サファリバスの所要時間は、1時間10分程度でした。
群馬サファリパークにはサファリパーク以外に遊園地エリアの「アミューズメントエリア」があります。
わたしたちはこの後、昼食を食べたり、アミューズメントエリアでモルモットやウサギと遊んでから帰りました。
合計滞在時間は4時間程度でした。
ホワイトタイガー、ライオンの餌やりに興味のある方はぜひ、群馬サファリパークに行ってみてくださいね。
それでは、また。