りょうさかさんと

教育業界にいる陵坂さんが教育・子育て・DWEなどについて書くブログ

りょうさかさんと

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

紅葉とスカイツリーが一度に楽しめる向島百花園(2017年版)

六義園に続いて紅葉狩りです。墨田区の向島百花園に行ってきました。(参考)向島百花園|公園へ行こう! 向島百花園のアクセス・料金 実際の紅葉具合は? 向島百花園のアクセス・料金 最寄り駅は東武スカイツリーライン東向島駅から徒歩8分。駅の周辺にはマ…

【We Can】小学校英語新教材が公表!でもあれ?【著作権】【文部科学省】

文部科学省がWEBサイトに小学校英語の新教材「We Can」の情報を公開してくれました。新聞報道などを通じて紙面の一部しか見ることが出来ませんでしたがこれでじっくり一般の方も見ることができます。 小学校の新たな外国語教育における補助教材の検証及び新…

イーオンを取得したKDDIについて教育環境の背景を解説

どうも、りょうさかさんです。 さて、こんなニュースが飛び込んできました。教育業界の風が変わるのか、変わらないのか、どちらになるでしょうか。 KDDI、英会話のイーオンHDを買収 :日本経済新聞 詳しくはこちらの方がわかりやすいです。 イーオンホ…

【解説】メタ認知と非認知能力とコンピテンシー(3)

今回は、「メタ認知」、「非認知能力」と続いて最後の「コンピテンシー」についてです。あまり聞き慣れない言葉だと思いますがこちらもとても重要な概念です。 コンピテンシーとは 学校教育は人を社会に送り出す場 情報革命と高齢化社会 コンピテンシーとは …

【解説】「学力」を測る難しさ

「学力」の定義について以前の記事で書きました。その時には「意欲その他」を測ることは難しいから「授業態度その他」で評価する、という主旨のことを書きました。 では、知識・技能を測ることはペーパーテストで容易なのでしょうか。実はここにも深い問題が…

革ジャンのカビを自宅で取って水洗いしてみた。

陵坂は10年以上前に革ジャンにハマっていた時期がありました。毎週のようにセレクトショップ等に行っては革ジャンを見て、試着して、うーんと唸って、値段見て青ざめて買わないで帰るみたいな日々を過ごしていました。 今じゃ全然ダメだけどその頃は革ジャン…

【解説】メタ認知と非認知能力とコンピテンシー(2)

「メタ認知」に続いて解説するのは「非認知能力」についてです。 非認知能力とは ペリー幼稚園プログラム しつけとの因果関係 学校教育で身につけられる 非認知能力とは そもそも非認知能力とはなんなのでしょうか。 「学力の経済学」(中室牧子)から引用さ…

【解説】「学力」って何?

どうも、教育関係会社員のりょうさかさんです。 さて、あなたは「学力」と聞いて何をまず思い出しますか? 辛く苦しい受験勉強時代を思い出すでしょうか。 それともゲーム感覚で問題を解いて高得点をとる遊び感でしょうか。 今回はそんな「学力」についてで…

【解説】メタ認知と非認知能力とコンピテンシー(1)

「メタ認知」、「非認知能力」、「コンピテンシー」 この言葉について全て聞いたことある方は相当教育にお詳しい方だと思います。でも別に今知らなくても困る話ではありません。 でも某都知事の「アウフヘーベン」が2017年の流行語大賞にノミネートされまし…

キンコン西野さんの「おみやげ理論」

以前、神保町ブックフェスティバルに行った話を書きました。めっちゃ安く本が買えるし、本以外のイベントもあって本好きにはオススメよ、という内容でしたよね。 陵坂はそこで6冊の本を買ったんですが、結構多くないですか? 書店さんで一気に6冊ってまあま…

【学テ】学力に教員・教材はどれだけ影響するの?

どうも、りょうさかさんです。 全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が報道されて少し経ちましたね。 全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)とは 学力に何が影響するのか 1.「全国学力テスト」と教員・教科書・教材は関係があるのか? 2.…

「バカな学生」が増えることが問題ではなく「バカな大学」が増えることが問題。

以前、産経新聞のiRONNAの米山知事のコラムを取り上げて「あーだこーだそーだ」(byウルフルズ)と書かせて頂きました。このiRONNAですが、WEBページを見てみると大きな枠組みのタイトルはさらに攻撃的でした。 その名も「「バカ量産」の教育無償化は必要か」…

不登校問題から考える「学校に行く理由」

どうも、りょうさかさんです。 わたしが今住んでいる地域の中学校の一つは全校生徒の1割近い生徒が「不登校」だと聞いたことがあり、とても驚いた記憶があります。 不登校の人数 どうして学校に行くのか 学校へ行く理由・目的 学校に行かなくても身に付くも…

【2017年版】六義園の紅葉具合【11月上旬】

六義園(東京都文京区)に行ってきました。東京23区は紅葉というにはまだまだな感じですが、紅葉の名所の一つと言われる六義園はどうだったのか紹介したいと思います。自分の目で確かめたい方はネタバレなので見ないで下さい。 アクセス・料金 さあ、入園! …

【論文対策】知識・情報を蓄える重要性

以前の記事でアイディアを出すためには知識、情報量が重要だと述べました。今回はその重要性について。 入試で問われる活用力・思考力・分析力 記憶力の重要性 実際の入試問題 入試で問われる活用力・思考力・分析力 これまでも書いてきた通り今までは知識、…

【書評】「革命のファンファーレ」の「革命」とは何か?

いやあ、刺激を貰える本に出会えたことに感謝。期待を裏切らない内容でした。 何が? って「革命のファンファーレ」(西野亮廣・幻冬舎)のことです。普段、小説しか読まないような方に是非お勧めしたいマーケティングの本です。 革命のファンファーレ 現代…

【何を調べる】アイディアの出し方【何を読む】

どうも陵坂です。日常の場面から問題解決の場面までアイディアを求められる場面は多いですよね。自由研究、課題研究、論文においてもアイディアは必要な場面があります。 アイディアってどうしたら出るのか。ヒントはどこにあるのか。これらについて紹介した…

教育委員会とはなんぞや2【教育長は役所のナンバー2・教育委員は地元の名士】

どうも陵坂です。少し前の記事に続いて「教育委員会」についてです。教育委員会に触れようと思ったきっかけは「いじめ」「自殺」「不登校」問題の記事を見たからです。その話題をする際に「教育委員会」について押さえておかないといけないと思い、簡単にま…

高等教育の無償化は本当に「天下の愚策」なのか?

「教育の無償化」についてどう考えればよいのでしょうか。2017年11月3日の産経新聞のiRONNAというコラムコーナーで米山隆一新潟県知事が書かれています。タイトルは「高等教育の無償化は「天下の愚策」である」と刺激的なタイトルです。 今回はこれについて…

神保町ブックフェスティバルを楽しむ4つのポイント

読書の秋ですが皆さんは読書してますか? 陵坂は1番多い時は一ヶ月で10冊、少ないときはゼロ冊。平均すると一ヶ月に2冊読む感じです。最近はもっぱらスマホのKindleで電子書籍を購入してます。 さて、今日は神保町ブックフェスティバルの最終日に行ってきま…

【解説】小学校英語のモジュール授業は有効なのか整理しよう

小学校英語の3・4年の前倒しと5・6年の時間増について以前の記事で紹介しました。 繰り返しになりますが、2020年(平成32年度)から3・4年生では外国語活動、5・6年生では小学校英語の教科書が配られ「教科」になります。 www.ryosaka.com 2017年9月21日に文…

教育委員会とはなんぞや

どうも陵坂です。「いじめ」問題など何かある度に名前が出てくるのが「教育委員会」です。教育委員会ってわかるようで、誰が何をしているのかピンとこない部分もあるのではないでしょうか。 どういう人たちが仕切っているのか、どういう役割の方なのか解説し…

【論文・課題研究】要注意!論文を書く時の「マジックワード」と「形容詞」

どうも、りょうさかさんです。 文章を書く技術はなかなか上達しないですよね。 自由研究、課題研究、論文などの重要性は日に日に増しています。 過去の記事でもそういうことに触れました。 そういった文章を書く際にぜひ気を付けて欲しいのが「マジックワー…