りょうさかさんと

教育業界にいる陵坂さんが教育・子育て・DWEなどについて書くブログ

りょうさかさんと

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【レビュー】機関車トーマス好きにはたまらない!「トーマス木製 ひらがなつみき」

娘が大好きな機関車トーマス! それを聞きつけておじいちゃん・おばあちゃんがクリスマスプレゼントに選んでくれたのがこちらのオモチャでした。 「トーマス木製 ひらがなつみき!」 今回はこちらのご紹介です。 トーマス木製 ひらがなつみき TWT-008(1セッ…

共通テスト記述見送りは、文科省のプロセス軽視

少し前のニュースですが、「共通テストの記述式が先送り」となりました。 プロセスを軽視した結果だと考えています。 萩生田文部科学大臣のコメント 改革の方向性自体はオカシくなかった 萩生田文部科学大臣のコメント 萩生田文部科学大臣のコメントは文科省…

【書評】努力2.0の正体は?「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」

「東大に受かる」努力では、もう勝てない。 そう帯に書かれた言葉が印象的なプロゲーマー「ときど」さんの本書「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」。 ときどさんの示す「努力2.0」とは、「努力を日常生活に変換する方法」だとりょうさかさんは考え…

産経新聞のPISA2018のグラフがオカシイのでツッコミを入れてみる

先日、新聞を読んでいておかしなグラフがあったのでご紹介。 しかもそのグラフは「国際学習到達度調査(PISA)の日本の読解力順位の推移」についてでした。 こういう「統計トリック」に気を付けましょうという意味で取り上げたいと思います。 おかしなグラフ…

【書評】非認知能力を伸ばす方法とは?「私たちは子どもに何ができるのか-非認知能力を育み格差に挑む-」

「非認知能力」と呼ばれる言葉が注目を集めています。 しかし、この能力をどのように伸ばしていけば良いのか言及している書籍は多くありません。 今回紹介する「私たちは子どもに何ができるのか-非認知能力を育み格差に挑む-」はそこに切り込む内容になって…

【PISA2018】読解力ピンチよりもPCを使っていないのが問題

PISA2018の結果がでました。 日本の生徒の読解力が下がった! そんなセンセーショナルな報道もされていますが、実際の資料を見てみましょう。 読解力よりも問題なのは以前も述べたPCの所持率です。 わたしは点数が下がったことよりも、PCを扱う時間の少なさ…

【まとめ】モンテッソーリ教材で購入したもの

りょうさか家で購入したモンテッソーリ教材をご紹介です。 教材といってもあくまで知育玩具です ぜひ参考にしてください! モンテッソーリ教育とは りょうさか家で購入したモンテッソーリ教材 チーズとネズミのひも通しについて シリンダーブロック円柱さし …

モンテッソーリ教材「型はめ・数字・リング」を使った半年の効果は?

モンテッソーリ教材の「型はめ」「数字」「リング」が一つになった知育玩具をご紹介です。 複数の要素が一つに入ってお得! モンテッソーリ教育とは モンテッソーリ教材「型はめ」「数字」「リング」について モンテッソーリ教材「型はめ」「数字」「リング…

【2歳半から】ヤマハ英会話教室に通って1年の効果

DWEを開始して2年。 ヤマハ英語教室に通って1年。 3歳半の娘が英語を学び始めてこれだけの月日が流れました。 あっという間ですね 今回は、ヤマハ英語教室に通って娘がどうなったかについてご紹介。 ヤマハ英語教室のコース クラス内発表会の結果 そんな娘が…

「専門性の高さ」は必要十分条件ではない

ネット情報やツイッターには「個人が生きていく為には高い専門性が必要だ」という言説が溢れています。 それ自体にオカシイ点はないんでしょう。 でも良く考えてみれば、高い専門性をもつ人達が常に成功しているとは限らないし、作った商品は常にヒットして…

トーマスタウン新三郷でコスパを上げるたった3つのポイント

トーマスタウン新三郷は、トーマス好きにはとっても楽しい室内テーマパークです。 一方、予想以上に出費をするのが悩ましい部分です。 わたしも気がついたらトーマスコインをいっぱい両替していました…(トホホ) そこで、これからトーマスタウン新三郷へ行…

トーマスタウン新三郷へ行ってきた!

娘が大好きなトーマスに会える「トーマスタウン新三郷」へ行ってきました。 アトラクション、滞在時間などをご紹介。 トーマス好きにはたまらんぞ! トーマスタウン新三郷とは トーマスタウン新三郷へのアクセス トーマスタウン新三郷へGO!! トーマスのく…

【書評】「全速力」一流経営者のビジネスマインド

麻雀プロ・渋谷ABEMASのエース多井隆晴プロのビジネス書「全速力」についての書評です。 麻雀プロのビジネス書って? そう疑問を持たれても不思議ではありません。 実際わたしもそうでしたからw 本書の内容を一言でいえば「一流経営者のビジネスマインドと…