今回はちょっとマニアックなゲームのお話。あのSNKからNEOGEO miniが発売されました。即Amazonさんで予約して購入。そこで手持ちのRAPで動かないか、試してみたので記事にしてみました。
NEOGEO miniとは
ゲームセンターや駄菓子屋の店頭におかれていたゲーム機をそのまま掌サイズにしたゲーム機。なんとSNKのゲームが40作品もこの中に入っています。文明の進歩を感じますなー。
具体的なタイトルは、
「KOF」シリーズなら94~2003。「サムスピ」シリーズなら地獄変、天草降臨、零。「餓狼伝説」シリーズならSP~MOWまで。ほかにも「月下の剣士」や「メタルスラッグ」シリーズも収録されています。
もうこの時点でわからない人はぽかーん、かも。しかし、なんと言っても見た目がかわいい。
収録タイトルなどはこちらの公式サイトを参照
端子はUSB・C とHDMI
さて、このNEOGEO miniですが端子はUSB・CとHDMIを採用しています。
HDMIはテレビに繋ぐ用なんですが、USB・Cは専用コントローラー用なんです。これを使うことによって2人対戦も可能! ということなんですが…ゲーマーとしてはRAPが使いたい!
RAPとは
ゲームセンターで見かけるレバー型のコントローラーってありますよね。それを家庭用でも使えるように各社作っていて、RAPはその中の1種類のことです。
正式には株式会社HORIのリアルアーケードProの略称になります。
株式会社 HORI | リアルアーケードPro.V HAYABUSA(ヘッドセット端子付き) for PlayStation®4 / PlayStation®3 / PC
私物のRAPはこちら(PS3対応)
傷だらけで使い込みの跡が見えますねwww写真の私物はPS3対応ですが、一応PS4でも使用可能です。
RAPを使えないか試してみた
このRAPが使えないか試してみました。機械的な知識はゼロなので取りあえず、USBCハブに繋いでみました…こんなやつ↓
結果、全然ダメ!!
うんともすんとも言いません。
その後もインターネット上を調べてみましたが、公式のパッド型コントローラー以外は内部処理の関係か動かないそうです。無念。
少しでも快適にプレイしたい方は大人しく公式パッドを2つ購入しましょう! と言いたいところですが。残念ながら今(2018年9月)では入手困難。Amazonも取り扱い中止中です。大人しく小さいレバーで遊びましょうね…。
金銭的なことだけを言えば、PSステーションのダウンロード配信で遊びたいタイトルだけ購入する方が安上がりですが、NEOGEO miniの魅力は見た目ですから!
(100円を置いて連コイン気分www)
ぜひ、インテリアとしても使ってみてくださいね。じゃあ、また。