どうも、りょうさかさんです。
今回は、4月から社会人になる人に向けてのメッセージです。
楽しさと不安で心がいっぱいかもしれませんが、少しでも耳を傾けてくれたら嬉しいです。
伝えたいことは、ただ一つ。
タイトルの通り「優しくしてください」はタブーだよということです。
- 「優しくしてください」がタブーなわけ
- 入社後しばらくしてから言うと最悪
- 実は「優しくしてくださいだけじゃない」
- どうしても優しくしてほしい場合はユーモアを交える
- 「優しくしてください」はタブーについてのまとめ
「優しくしてください」がタブーなわけ
ここ数年、自己紹介の際などに「優しくしてください」と言う新人を見かけます。(わたしが勤めている会社だけかもしれませんが…)
本人達は全く悪気がないし、他意はないと思います。
心から仕事が不安で、それでも出来る限り仕事を全うしたい。
きっと真面目だからこそ言ってしまう言葉なんでしょうね。
気持ちは痛いほどわかります、わたしだって新人の時は同じ気持ちでしたから…
じゃあ、「優しくしてください」という言葉の何がいけないのか?
それは「優しくしてください」という言葉が「気を遣え(配慮しろ)」という言葉の言い換えだからです。
想像してみてください。
初対面の人に「わたしのことに気を遣えよ」と言われているシーンを。
???どんな偉い人なんだ???
そう思ってしまいますよねw
古い体育会系の人なら「気を遣うのは後輩の方だろ」と言いそうですし、今の価値観なら「先輩後輩に関わらず共に気を遣いあうもの」でどちらか一方がするものではないはずです。
入社後しばらくしてから言うと最悪
とはいえ、もちろん自己紹介で言うくらいならそこまで悪印象は、持たれません。
先輩たちも当然新人の時期があったわけですから前述のように「仕事に不安なんだな」「真面目さの裏返しなんだな」くらい察します。
一番言ってはいけないタイミングは、業務が始まってからです。
「もうちょっと優しくしてくださいよー」
そんな冗談っぽく言う新人さんを見かけたこともありますが、ハッキリ言って逆効果です。
どうして逆効果か、わかりますか?
勤め始めてすぐのうちに「優しくしてください」というのは、先ほどと違う言い方をすれば「牽制球」です。
「ワイ、豆腐メンタルやからごめんやで、先輩」というメッセージですからカワイイものです。
しかし、業務と指導が始まってからの「優しくしてください」は、「お願いの形をした『お前、わたしに気を遣ってないぞ』という指摘」になってしまいます。
「おのれ! 気の遣い方、足らんのとちゃうか?」と言ってしまっているわけですから完全にデッドボールです。
さて、デッドボールを当てられた先輩はどう思うでしょうか?
野球なら乱闘ですが、仕事なら少なくとも今以上の優しい対応は望めないでしょう。
一方で、新人さんに前述のように悪意はないわけですから、先輩とのギャップに気付かず溝が広がるだけです。
誰も得をしていない…
もちろん世の中には、パワハラ紛いの指導をする先輩社員、本人は優しいつもりだけど周りからみたら全然違うという先輩社員もいると思います。
ただそういう例であればあるほど、本人に面と向かって言うのは逆効果です。(パワハラなどの場合はむしろ他に相談しましょう)
結局、どちらのケースでも口に出さない方が得なんですよね。
実は「優しくしてくださいだけじゃない」
前段の内容をシンプルにまとめると…
「優しくしてください」がタブーな理由は、言葉の裏側に別な意味が含まれていて、それが自分にとって得をしないからです。
あなたの発する言葉は、相手にとって別の言葉の言い換えになっていないか?
そして、その言葉が発したあなたにとって後々都合良い影響を及ぼすのか?
そういう観点を持って、言葉に慎重になる意識を持ってみてください。
どうしても優しくしてほしい場合はユーモアを交える
なんとなく言ってることはわかったけど「やっぱり優しくしてほしいな」と思う方もいると思います。
それに、言葉の言い換えになっていないか気にしていたら「何も喋れないよ」と思ってしまいますよね。
そういう場合には、ユーモアを交えるのも一つの方法です。
これは、ある後輩が挨拶の際に言った言葉です。
「精一杯頑張ります。それでも、もしアレ? と思われたら「大器晩成」だと思ってくれるとありがたいです」
これを聞いてわたしや他の社員も「大器晩成なら仕方ない」と笑って受け入れましたし、「業務への不安」というメッセージもしっかり受け取りましたよ。
もちろんユーモアは伝わるかどうかも含めて、タイミングや状況が重要です。
「こんな選択肢もあるんだ」くらいに覚えておいてください。
「優しくしてください」はタブーについてのまとめ
- 「優しくしてください」は「気を遣え」の言い換え
- 言葉に対して慎重になる意識を持つ
- ユーモアを交えて言ってみる
ほんの少しだけでも「どういう風に相手に伝わるかな」と意識を持ってみてくださいね。
それでは、また。
新社会人や新人さんにはこちらもオススメ⇒