りょうさかさんと

教育業界にいる陵坂さんが教育・子育て・DWEなどについて書くブログ

りょうさかさんと

3歳の子どもとプラネタリウムが楽しめる「大阪市立科学館」へ行ってきた


f:id:ryosaka:20190913060345j:plain

3歳の子どもとプラネタリウムのある「大阪市立科学館」へ行ってきました。

わたしの子どもは星や宇宙に興味があるようで一緒に図鑑を読んだりしているんです。以前から「プラネタリウムに連れていってあげたいな」とは思っていたんですが、

「子どもが宇宙や星に興味を持っても、静かにできないし…」

と他の方への迷惑が心配で連れていってあげることが出来ませんでした。

調べてみると大阪市立科学館のプラネタリウムには、「ファミリータイム」という時間があります。

ファミリータイムでは、なんとおしゃべり自由!

これは、嬉しい!

子どもが泣いても、大声を出してもオッケーという空間で星空を楽しむことができるんですよ!

もちろん科学館なのでプラネタリウム以外の展示もあります。

そんな「大阪市立科学館」に3歳の子どもと行ってどうだったのかをご紹介しますね。

大阪市立科学館とは

簡単に大阪市立科学館について紹介です。

住所:大阪市北区中之島4-2-1

f:id:ryosaka:20190911065204g:plain

大阪市立科学館公式サイトより引用)

最寄り駅は、6駅あります。

四つ橋線「肥後橋駅」、御堂筋線「淀屋橋駅」、JR大阪環状線「福島駅」、阪神「福島駅」、京阪中之島線「渡辺橋駅」、京阪本線「淀屋橋駅」。

どの駅からも400m~1,000mほど歩くので、お住まいやホテルから行きやすい駅を選んでくださいね。

また「大阪駅」から大阪シティバスも運行していますよ。

プラネタリウム観覧料・展示場観覧料

プラネタリウムは各回45分。

観覧料は、1回につき大人600円 高校・大学生450円 3歳~中学生以下300円。

別途団体用(30名以上)の価格が設定されています。

展示場は、大人400円 高校・大学生300円 中学生以下無料。

展示場の観覧券は1日有効なので再入場可能です。

こちらも別途団体用(30名以上)の価格が設定されています。

詳しくは公式をどうぞ。⇒開館時間/観覧券|大阪市立科学館 公式ホームページ

わたしたちが参加したファミリータイムについてはこう書かれています。

「ファミリータイム」は幼児から小学校低学年のお子様とそのご家族のみなさんを対象としたプログラムです。
おしゃべりしても大丈夫です!
プラネタリウムで、たくさんの星を探したり、宇宙旅行をしましょう。

ハッキリと「おしゃべりしても大丈夫」と書かれているので、安心ですね。

観覧料なども変わりませんが、2歳以下でも席が必要な場合は料金がかかります。 

3歳の子どもとプラネタリウムへ

子どもと楽しめるプラネタリウムのファミリータイムは、あらかじめスケジュールが決まっています。

わたしたちは、こちらでスケジュールを確認して、事前に希望の日時の観覧券をWEBページか購入しました。

こうしておくと現地のチケットカウンターで並ばなくて済むんですよね。

購入するとQRコードの入ったチケットが手に入るので、チケットを印刷するかスマホでチケット画面のQRコードを見せることで入場できます。

プラネタリウム内はベビーカーを置くことができません。

ベビーカーは、事前にチケットカウンター横の「インフォメーション」で預かってもらいましょう。

プラネタリウムのドームスクリーンは26.5m。wikiを見たら世界5位の大きさだそうです。お陰でどの席からでも首を回せば、星を見ることができます。

最高! という感じですが、そこはまだ3歳です。暗くなると怖がってしまい、妻のところに移動してしまいました。

そこから先は、楽しそうにプラネタリウムを満喫していましたよ。 

3歳の子どもが35分間飽きずにショーを楽しめたのは、一重にプラネタリウムのクオリティと学芸員の方のトークの上手さですね。

お子さんが星に興味があるのなら、オススメです。もちろん親も面白かったですからね。

その後、折角なので展示場の方にも行って見ました。

展示場に行ってみた

展示場のチケットをチケットカウンターで購入しました。

中学生以下無料は嬉しい!

エレベーターで4階まであがると展示をスタートです。

といっても4階・3階は「宇宙とその発見」「身近に化学」というフロアで3歳にはなかなか難しめでした。宇宙は興味があっても展示となるとちょっと違うみたい。

3階の「サイエンスショー」もたまたま見た回が「気体の燃焼」に関わる部分だったので、怖かったようですw

3階には資料コーナーがあり、そこには子ども用の科学絵本や図鑑が置かれています。そちらが気に入ったのか、しばらく絵本や図鑑を読んであげたりしましたよ。

3歳の子どもが一番興味をもったのが2階の「おやこで科学」のフロアです。

小学校低学年までの子どもを対象にしたフロアなので、3歳の娘もドンピシャでハマっていましたよ!

ボールを転がしたり…
f:id:ryosaka:20190826050452j:image

風が吹き出すパイプの上にボールを浮かせてみたり…
f:id:ryosaka:20190826050443j:image

(子どもは、これが余程気に入ったのか20分以上いたような…)

2階はかなり子どもが楽しめる簡単な体験スペースが多いので、とても楽しでいましたよ。

1階の「電気とエネルギー」は、発電を起こすためにポンプを押したり、ペダルをこいだりする体験型の展示がありました。

3歳の子どもが体験するのは、難しいものばかりです。その代り、親の良いところを見せる絶好の機会にもなります。ぜひ、頑張ってみてくださいね。

翌日、筋肉痛…

3歳の子どもと行った「大阪市立科学館」のまとめ

わたしの「大阪市立科学館」の正直な感想は「想像以上に楽しめるな」というものでした。

特に2階の展示場は、子どもがずっと遊んでいました。

結局、大阪市立科学館に入場したのが10時前だったんですが、15時過ぎまでいましたよ。食事時間を含めても5時間以上滞在できたので、子どもにとっても楽しかったんだと思います。

興味を持たれた方は、ぜひ行ってみてくださいね。それでは、また。