どうも陵坂です。今回は全く教育と関係ない記事です。
ついにミラーレス一眼を購入しました。わたしはほぼスマホカメラしか使ってこなかったカメラ素人。
同じようにスマホカメラをメインに使っていて、カメラに興味のある方にミラーレス一眼を購入して良かった点をご紹介したいと思います。
購入したモデル
購入したのはCANONさんの「EOS Kiss M」というモデル。ダブルレンズキットというレンズ2つきのセットです。

キヤノン EOS Kiss M 【ダブルレンズキット】 (ホワイト/ミラーレス一眼カメラ) EOSKISSMWHWLK
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
わたしが購入した時は9万3000円くらいでした。高い買い物よね…。
さて、レンズはこの2種類
・EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M 22mm F2 STM
上が「標準ズーム」、下が「単焦点」です。「通常版」と「近い時用」と思ってもらえれば良いと思います。
レンズは他にも「望遠ズーム」「高倍率ズーム」もあるのですが、とりあえずわたしはこの2つのセットにしました。
風景写真より子どもや妻を近めで撮ることや食べ物・モノを撮ることが多いからです。このあたりの傾向は人によって全然変わってくる部分ですよね。
ミラーレス一眼を選んだ理由
一番の大きい理由は、軽い!
レンズを除いて390g! たぶんレンズをつけて約500~600gだと思います。
子どもの写真は綺麗に残したいなーと思った時に良いカメラを買おうと思ったんです。でもさ、子どもって抱っこすることも多いし、交換用のオムツ、着替えなどの荷物も多いんですよね。
そこにカメラが加わるのは正直、苦痛。スマホでいいじゃん、ってなりがちだと思うんです。
一眼レフとかカメラ売り場に行ったら、めちゃくちゃデカいじゃん。そりゃ良い写真撮れるだろうなーと素人でも感じるけれど、あんなの首から下げながら、抱っこなんてできないよ、って思ってしまうわけで。
これまでもデジカメは購入したことはあったんですが、重たい・邪魔になる、という理由でお出掛けや旅行に持っていくのを諦めたことがありました。
また重いのが理由で、なんか持っていくのが面倒くさくなるんですよね。しかも今のスマホは結構キレイに撮れるから、結局、少し綺麗に撮りたいくらいならスマホで十分だったんですよね。
でも、ミラーレス一眼ならこの重さが軽減されるし、スマホとは違う写真を撮ることができる。これが大きいメリットでした。
「kiss」にした理由は色々カタログを見比べたり、実物を見比べたりしたんですが正直、フィーリングの要素が大きいです。
スマホに簡単に転送できる、2410万画素数、4K動画が撮影できる、ボタン・ツマミが少なめで素人でもわかりやすいが一応決め手の理由です。出来るだけ見比べましたが、詳しい方にコッチでも良いじゃんってツッコまれたら素人なので返答できませんから勘弁ね。
撮り比べてみた
じゃあ、どう写真の出来栄えが違うのか?
わたしのミラーレス一眼 EOS Kiss と スマホカメラ iPhone6 を比べてみましょう。
(左) EOS Kissで撮影 (右) iPhone6で撮影


全然違う!!
ややカメラ角度が違いますが、左のミラーレス一眼の方がボケ感もあってキレイですよね。
昔、デジカメを買った時は薄い布の袋が付いてきましたが、そんなの当然付いて来ません。わたしは知らなかったけど。
そりゃ、レンズによって大きさも変わるのに安い付属の袋なんて着けても仕方ないよね。
キャンペーン中ならカメラバックが購入時に付いてくることもあるようですが、わたしが買った時期だと終わっていたので普通にAmazonで購入しました。
購入したのがこちら
カメラを入れてみるとこんな感じ。ストラップが邪魔ですが、カメラとレンズ2つ、バッテリー充電機が入ることがわかります。
この状態で鞄を含めて重さはジャスト1kg!!
これならそこまで負担にならないよね。
まとめ
・ミラーレス一眼は軽いから小さい子どものいるご家庭には最適!
・それっぽい写真がすぐに撮れる
・初心者はまず使いやすいボタン少な目がオススメ!
もしカメラに興味があるなら素人こそミラーレス一眼がいいかもしれませんね。それでは、また。