りょうさかさんと

教育業界にいる陵坂さんが教育・子育て・DWEなどについて書くブログ

りょうさかさんと

教育全般

スマホより紙の方が「覚えやすい」のは本当か?

どうも、りょうさかさんです。 「スマホより紙の方が『覚えやすい』」 そんな見出しのニュースが話題になりました。 GIGAスクール構想によって1人1台タブレット端末が導入されますが、電子機器は本当に有効なのでしょうか? 研究した酒井教授はこんなコメン…

新型コロナから一年、子どもたちに与えた影響は?

どうも、りょうさかさんです。 新型コロナウィルスの脅威にさらされて1年が経ちました。 子どもたちに与えた影響はなんだったのか記録として残しておきたいと思います。 2度の緊急事態宣言 休校による子どもの学力(認知能力)への影響 休校による子どもの非…

金持ちの子どもは貧乏人より成績が良いのは、なぜか?

どうも、りょうさかさんです。 こんなツイートがバズっていました。 「金持ちの子供は、貧乏人の子供より勉強しなくても成績がいい」これをデータで示してしまった社会学怖い — ココアくん☕️ (@hmjt00451) February 19, 2021 この手の内容は定期的にバズりま…

2024年から教科書が紙からデジタルに変わる!?

どうも、りょうさかさんです。 2020年1月27日、文科省から2024年以降、小中学校の教科書を「デジタル教科書に変更する」「紙とデジタルの併用にする」といった5案が出されました。 (参考)デジタル教科書、紙と併用か・全教科か…文科省が5案提示 : ニュー…

【高校】タブレット端末の導入状況とは?

どうも、りょうさかさんです。 今回は、高校のタブレット端末導入状況についてです。 2年前に書いた「タブレット端末導入状況」の記事をよく読んでいただいています。 それだけ興味をお持ちの方も多いのだと思います。 GIGAスクール構想もあり、2021年度から…

少人数学習に効果はあるのか?

どうも、りょうさかさんです。 以前の記事で取り上げましたが、35人学級への変更が報道されました。 35人学級の効果の一つとして期待されているのが「少人数学習による学力向上」です。 これって本当に効果があるのでしょうか? 確かに先生の目が一人一人に…

文部科学省「35人学級」に隠れた5つの狙い

どうも、りょうさかさんです。 35人学級への変更が報道されました。 どうして文部科学省は「35人学級」にしたいのか? その狙いを考えてみましょう。 35人学級とは 35人学級の狙い 狙い1:教員を増やす 狙い2:児童の学力向上 狙い3:ICT活用の拡大 狙い…

「公立学校は多様性がある」という幻想

どうも、りょうさかさんです。 「多様性」についての記事が話題なので触れてみたいと思います。 公立学校に「多様性」はあるのか 小学校だけの経験では不足なのか 公立学校に「多様性」はあるのか 上記事では「多様性を主張する女性が、自分の子どもを多様性…

「遺伝の影響」と「親の人生」について

どうも、りょうさかさんです。 子どもの成長には本人の努力以外に「遺伝」の影響が大きいのは知られていますよね。 そこで、わたしが疑問なのは「親の人生」がどの程度、子どもに影響するか? なんです。 ちょっとわかりにくいと思います。 今回はそんな「遺…

文科の資料から「ICTの効果的な活用パターン」を7点にまとめてみた

どうも、りょうさかさんです。 文部科学省が2020年11月13日に「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画」をアップしました。 (参考)各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料:文部科学省 これはGIGAスクール構想による…

【令和3年度概算要求】デジタル化からは逃げられない!

どうも、りょうさかさんです。 以前、「令和の教育」について考えた記事を書きました。 今回は文部科学省が「令和3年度概算要求」の資料を元に考えてみましょう。 概算要求とは 文部科学省の概算要求のポイント デジタルを活用した教育 大学入学における共通…

「令和の教育」を文部科学省の資料からイメージしてみた

どうも、りょうさかさんです。 今年は新型コロナがあり、他方GIGAスクール構想によるICTの学校普及も進んでいます。 今後、子ども達が受ける教育はどのように変わっていくのでしょうか? その参考となる資料として2020年10月7日に文部科学省から『「令和の日…

【書評】「教育格差」とは、不都合な真実

どうも、りょうさかさんです。 今回は「教育格差-階層・地域・学歴」(松岡亮二/筑摩書房)についてご紹介です。 教育行政に関わる方、教育に関わりたい方、教育に興味のある方にとって必読書と言っても過言ではないと思います。 教育格差 階層・地域・学歴 …

オンライン授業に教員同席必要か否か

どうも、りょうさかさんです。 萩生田文部科学大臣より「オンライン授業は原則教員同席が必要」とのコメントがありました。 萩生田文科相 オンライン授業は教員同席が必要 | 教育 | NHKニュース オンライン授業は原則教員同席が必要 GIGAスクール構想の背景 …

【小学校】1人1台端末時代の入学準備とは

どうも、りょうさかさんです。 以前、1人1台のパソコン端末が導入されるGIGAスクール構想について書きました。 本来は段階的に2023年までも配備される予定だったのですが、幸か不幸か新型コロナウイルスの影響で、本年度中にほとんどの小中学校で1人1台パソ…

【非認知スキル】自信を高めるために【自己肯定感】

どうも、りょうさかさんです。 以前、非認知能力を高める方法という記事を書きました。 今回は、非認知能力の中から「自信を高める」方法についてです。 自信には「能力」と「価値」の側面がある 自己有用感と自己肯定感 自己肯定感の高め方 【非認知スキル…

【非認知スキル】自制心の鍛え方 6選【継続の仕方】

どうも、りょうさかさんです。 以前、非認知能力を高める方法という記事を書きました。 今回は、非認知能力の中から「自制心」を鍛える方法についてです。 自制心を鍛える方法 環境を整える ご褒美を用意しておく メモを書く 手帳・ふせんノートを利用する …

【暫定版】非認知スキルを高める7つの方法

どうも、りょうさかさんです。 少し前に「早生まれ不利」に関する記事を書きました。 親として何をすれば良いのかと言えば、結論は「非認知スキルを伸ばそう!」というものでした。 では、非認知スキルを伸ばすためには何をするべきなんでしょうか? 非認知…

「早生まれが不利」論文 親の経験が通じない落とし穴

どうも、りょうさかさんです。 先日報道された「早生まれが不利」論文の解説です。 3行にまとめると… 早生まれは、高校入試~所得面で不利 早生まれは、遅生まれより教育投資が多い しかし、 芸術、音楽、スポーツの時間が少なく、それが影響している 「早生…

私立小学校・中学校に入れる気がおきない2つの理由

どうも、りょうさかさんです。 「私立小学校・中学校に入れる気がおきない」という自分の考えをまとめたいと思います。 私立小学校・中学校入試について考えるキッカケや材料の一つとして受け取っていただければ幸いです。 私立小学校・中学校に入れる気がお…

コロナ世代っ言葉を使うの禁止にしようぜ

どうも、りょうさかさんです。 今回は「コロナ世代」って使わない方がいいんじゃない? って話です。 「コロナ世代」って使わない方がいいんじゃない? コロナ世代の定義がない 世代という表現でなんとなくわかった気になる それ以前の世代が責任も罪悪感も…

【朗報】公立高校入試の出題範囲が縮小【2021年春】

どうも、りょうさかさんです。 2021年2月の公立高校入試の出題範囲が縮小されることが報道されました。 今回はこの報道についてです。 2021年春の公立高校入試の出題範囲が縮小 入試後の宿題増 2021年春の公立高校入試の出題範囲が縮小 公立高校入試の出題範…

Japan e-Portfolioを嫌いになってもポートフォリオは嫌いにならないで!

どうも、りょうさかさんです。 「Japan e-Portfolio」の運営許可を取り消す方向であることが報じられました。 (参考)大学入試の新システム 運営許可取り消す方向で調整 文科省 | NHKニュース 今回は、この件についてです。 Japan e-Portfolioとは 「Japan …

【書評】「13歳からのアート思考」社会に出てから必要になる力

どうも、りょうさかさんです。 今回は「13歳からのアート思考」(末永幸歩/ダイヤモンド社)です。 「美術館に行っても、つい解説文ばかり読んで疲れてしまう」「見た作品の何が良いか、よくわからない」 美術館・博物館に行ってそんな感想を持ったことはあ…

中学校へのスマホ持ち込み容認へ 新型コロナの影響?

どうも、りょうさかさんです。 文部科学省が2020年6月24日、中学生のスマホ・携帯電話の学校への持ち込みを条件付きで認めることを決めました。 (参考)中学校に携帯持ち込み、条件付きで容認 文科省が見直し:朝日新聞デジタル 今回は、このスマホ学校への…

【教科担任制】算数・理科・英語の優先導入案から読み解くSTEAM教育の重要性

どうも、りょうさかさんです。 2020年6月18日の中教審において、2022年度に本格導入が予定されている小学校高学年からの教科担任制について外国語(英語)・理科・算数が優先対象となる案が示されました。 わたしの予想は「英語」「理科」だったので惜しかっ…

「失われた3ヵ月」を取り戻せ!「学びの保障」パッケージを解説

どうも、りょうさかさんです。 9月入学について萩生田大臣の記者会見で「事実上、実施せず」ということがわかりました。 「9月入学案」について、萩生田光一文部科学相は5日、閣議後記者会見で「制度として直ちに導入することは想定していない」と見送りを表…

【9月入学】ポジションによるメリット・デメリットを整理する

どうも、りょうさかさんです。 今回は、9月入学について色々な人達のポジションを整理しておきたいと思います。 9月入学自体のメリット・デメリットはこちらをどうぞ⇒ 全ての人を幸せにする政策・施策はない 浪人生のポジション 現役受験生のポジション 受験…

【9月入学】「学年の区切り」による問題を整理する

どうも、りょうさかさんです。 今回は、9月入学の際の「学年の区切り」についてです。 色々な問題を整理して考えやすくしたいと思います。 9月入学のポイントは学年の区切り 9月1日生まれ区切りが無茶な理由 「「誕生日区切り」1ヵ月ずらし」のスライド案に…

「SDGs」とはなんぞや? ジョジョ5部に例えて解説!

どうも、りょうさかさんです。 今回は「SDGs」についてです。(下画像は国連広報センターより引用) このブログは「教育」がテーマなので「SDGs全体のお話」「SDGsと教育」の二本柱で解説しますね。 「SDGs」という言葉自体は聞いたことがある方もいると思い…